自費出版口コミナビQ

選りすぐりのお役立ち情報をあなたにあげる!!

自費出版のメリットとデメリット

自分で書いた小説だったりレシピ本だったりを書店に並べてみたい、というような願望をお持ちの方もいるでしょう。しかし人脈や実績がなければ出版社に費用を出しもらい本を出版することはなかなか難しいといえます。そこで出てくるのが自費出版です。自費出版とはその名の通り自分で費用を出して本を出版することをいうのですが、この自費出版にはどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。自費出版のメリットとして挙げられるのはまず自分の意見をすべて通した本を出版できるという点です。出版社に費用を負担してもらいさらに原稿料などをもらって本を出版しようと思ったら、もちろん全くいじられない可能性もなくはないのですが、多くの場合出版社の意向などにより多少の編集を余儀なくされます。出版社は利益を上げなければいけないので当然のことと言えば当然のことです。

結果自分の表現したかったことを表現しきれないなどという事態が起こってしまう可能性がなくもないといえます。しかし自費出版の場合は間に出版社との間に金銭関係が存在しないため出版社が介入することはありません。なので内容をいじられるということはなく自分の意見をすべて通した本を出版することができるようになります。自費出版には上述のようなメリットがありますが、反対にデメリットはどのような点が挙げられるのでしょうか。自分で本を出版することのメリットはやはり費用の面です。本を出版するためには印刷費用だったり販売費だったりたくさんの費用が掛かります。出版社から本を出す場合はこれらの費用は出版社が負担してくれるのですが、自分で出版する場合は当然これらの費用を全額自分で支払わなければなりません。また利益が出にくいのも自分で本を出版することのデメリットだといえます。出版社から本を出版するならば広告なども出版社がやってくれます。しかし広告には多くの費用がかかり個人で出版する場合は、なかなか広告することはできず売り上げは伸びにくいといえます。なので費用や利益といった経済的な面ではデメリットはあるといえます。しかしながら個人ではとても払いきれないような費用がかかるわけではありません。

自分の書いたものを出版できるというのは一生の記念になるものなので、費用や利益のことを度外視しても、自費出版で本を出版することには大きな意味があるといえます。なので自分の本を出版してみたいという方は自分で費用を出して本を出版してみてはいかがでしょうか。

Leave a Reply

Your email address will not be published.